子供と一緒にバス釣りしている全国のオヤジはどれくらいいいるのだろう?
「俺の趣味に女、子どもはいらないぜ!」って方はどうかゴーバック、多分読んでも面白くない話です。この企画は筆者岩田が勝手に始めた企画。子供と一緒に同じ趣味ができたらなぁ~なんて考えている方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたのために、どう子どもに興味を持たせて、一緒に釣りに行くかを考えていきたいななんて思っております。
それでは少々お付き合いのほど・・・
子どもに興味を持たせるのに何をやらせるか?
たとえばこの写真、自分でルアーをイジイジしている我が家の次男さんなのですが、この光景をみて懐かしく思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
東海地方ではここ2日雨が降り続いています。入鹿池ではぼちぼちネストがあると報告が入ったり、先の記事で上げたように55cmなんてバスが釣れてるなんてのもあります。
バサーなら子どもなんかほっといて今直ぐ釣りに行きたい!なんとも思うのですが、今年はちょっと次男くんと釣行を重ねようかなんて思っています。
そもそもうちの子は飽きっぽいのか釣りに興味がなく、ゲームかアニメが好きという典型的な現代っ子。「夏目友人帳」やら「ダイヤのエース」やらが好きなようで。まぁ僕も見てたりするのでなんともいえませんが、次男だけが僕のバス釣りに興味があったようで、昨年あたりから少しずつ連れて行ったりしていました。
きっかけは春休み中の琵琶湖釣行、知り合いの子の高校合格祝いに琵琶湖へ行きましょうということで、次男を一緒に連れて行ったのです。
嫁の実家が京都にあるため、帰省途中の大津SAからよく琵琶湖は望んでいたのですが、琵琶湖を目的に行くことはなく、今回始めてオカッパリで釣りに行ったのがきっかけでした。どうやら楽しかったようで、しきりに「釣りに行こう」となったのです。まぁ琵琶湖の釣果は聞かないでね(涙)
何から揃えればいいのか?
子どもの上達は速いなんてよく聞きますが、興味を持つのも、バス釣りがどんなであるかもよくわかったらしく、翌日に入鹿池に連れて行ったことも合わせてどうやら釣りに興味を持ってくれました。
で、早速ですが、彼用のタックルを揃えることに・・・
リールやルアーは僕のがたくさんあるので、それを使えばよし。しかし問題はロッド。Amazonや楽天で探したのはこれ↓
これの6ftミディアム。最初の1本として携帯性もよく使えるルアーの幅も広いミディアムパワーの6ftロッド。残念ながら僕が買った6ftモデルは完売してしまったのですが、10g前後のクランクやスピナベを使わせる事と子どもの身長を考えると6.3ftまでのロッドなら子どもでも扱いやすいのではと思います。
そのロッドに外部でブレーキが調整できるベイトリールをあわせて、投げ方を教えてやるとあら不思議、最初はバックラッシュばかりだったのですが、だんだん投げられるようになり、今ではまともに前に飛ばせるようになりました。
こうなると速いもんで、ルアーが欲しくなる、バスプロの映像を見たくなる、と続いていくのです。
あとは釣場で子どもに釣らせれば完全にハマります。。。で、今はここの段階です。
雨がやまないかなぁなんて思う今日このごろでした。
次回は始めていく釣場で親が何を気をつけるべきか?を考えていきます。
おつきあいありがとうございました。
質問、ご意見はコメントかharocreate☆gmail.comまで(☆を@に変えてください)
ではでは。。。